2007年08月17日
042 浜佐商店 [静岡・安西]
暑くて暑くてアツクテ。。
連日40度超えしてるんじゃないかと思える猛暑つづき。
昼間はネコと一緒にエアコン部屋に閉じこもって
だるだる、だる~~。。
少しは外にお出かけしたいゾ!
![042 浜佐商店 [静岡・安西]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E6%B5%9C%E4%BD%90%EF%BC%BF2.JPG)
■浜佐商店 [かき氷・製茶問屋]
静岡市葵区安西3-11
054-251-1515
安西通り、郵便局の隣。
この辺は昔ながらのお茶問屋、製茶屋が並ぶお茶の街。
あ~~、水色に「氷」と赤く染め抜かれた旗がひらひら~
あった、あった。。
表には大きなざるに積まれた野菜やお茶に混じって
使い込んだ木桶に大きな氷柱が。
うっすら溶けて、水滴がひと雫ごとゆっくり伝い落ちている。
![042 浜佐商店 [静岡・安西]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E6%B5%9C%E4%BD%90%E3%80%8011.JPG)
ひゃぁぁ、涼しそう!
氷柱のすぐ後の縁台に腰掛ける。
これで涼しい風、吹いてくるかなあ?
製茶問屋の一部を店舗に改装した店内。
コンクリの土間の上に縁台が3つとカウンター席。
ナツのメニューはかき氷、水ようかん、冷やし大福。
![042 浜佐商店 [静岡・安西]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E6%B5%9C%E4%BD%90%EF%BC%BF3.JPG)
名物のかき氷はお茶屋さんらしく
「煎茶」と「焙(ほう)じ茶」の2種類のみ。
お茶系スイーツ大・大スキ♪なネルには
たまらない!
![042 浜佐商店 [静岡・安西]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E6%B5%9C%E4%BD%90%EF%BC%BF4.JPG)
うわっ、出てきたのは太い竹筒に盛られた
のっぽなかき氷!
冷やしほうじ茶とおてふきも付いてる。
![042 浜佐商店 [静岡・安西]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E6%B5%9C%E4%BD%90%E3%80%8055.JPG)
焙じ茶は黒に近い焦げ茶色。
ホンモノの焙じ茶の茶葉に近い。
ひとさじ取ると、意外にすくいやすい素直なシャリシャリ、サワサワ感。
わっ、甘い!
なんだかこしあんのような粉系のやわらかな甘さがある。
焙じ茶の蜜がよく氷にからまって、水っぽさがない。
たぶん上からだけじゃなくて、氷の途中にもちゃんと蜜がかけてある。
かすかに焙じ茶の香りも。
酷暑の陽気でガンガン溶ける氷。竹筒の周りはあっという間に水浸し(笑)。
でも木のスプーンが長くて食べやすいから、
竹筒を縁台に置いたままパクパク食べ続ける。
![042 浜佐商店 [静岡・安西]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E6%B5%9C%E4%BD%90%E3%80%8066.JPG)
煎茶はホントに丁寧な抹茶味。
これも氷で薄まらずに、しっかりお茶の風味と苦味、旨みがある。
しかも緑が濃い!
昔はお茶を作って土蔵で広げて干してた、ネルのおばあちゃん家から
もらったような懐かしいお茶の味と香りがする。
上品かつきちんと甘くて冷たい。
こりゃあ、なんか高級品の味わいだなぁ~。
あれっ、底に小さな水まんじゅう?が入ってる!
それも3つも!
なんかトクした気分~♪
あっという間に完食。
頭も痛くならずに、最後までおいしかった!
![042 浜佐商店 [静岡・安西]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E6%B5%9C%E4%BD%90%EF%BC%BF7.JPG)
お土産に「水出し煎茶ティーパック」50コ入りの大袋を。
にこにこしてるお店の女性が「水色が緑のか、黄色のか」どちらにするのかと聞いてくれるので緑をチョイス。
スーパーで買う水出し緑茶って、黄色くなっちゃうんだよね~。
わ~早く帰って作ろ。楽しみ!!
<今日のお会計>
1770円・2名/かき氷300円×2、水羊羹120円
お土産:水出し煎茶ティーパック1050円
<店を出て>
ネル:★★★★☆/やっぱり静岡暮らしはい~ね~
お茶の蜜がこんなにしっかり味がすると思わなかった。
店先に風鈴の網棚やほおずきの鉢があったり、風情もあるし。
やっぱりお茶スイーツは、東京より静岡が上手だね!
A氏:★★★★☆/意外とウマい
はじめはイチゴ味とか食べたかったけど、なくて仕方なく。
でもお茶味食べたら、意外においしくてびっくり。
竹筒も風情があるし。夏はこういう下町っぽいのがいいね。
_
連日40度超えしてるんじゃないかと思える猛暑つづき。
昼間はネコと一緒にエアコン部屋に閉じこもって
だるだる、だる~~。。
少しは外にお出かけしたいゾ!
■浜佐商店 [かき氷・製茶問屋]
静岡市葵区安西3-11
054-251-1515
安西通り、郵便局の隣。
この辺は昔ながらのお茶問屋、製茶屋が並ぶお茶の街。
あ~~、水色に「氷」と赤く染め抜かれた旗がひらひら~
あった、あった。。
表には大きなざるに積まれた野菜やお茶に混じって
使い込んだ木桶に大きな氷柱が。
うっすら溶けて、水滴がひと雫ごとゆっくり伝い落ちている。
ひゃぁぁ、涼しそう!
氷柱のすぐ後の縁台に腰掛ける。
これで涼しい風、吹いてくるかなあ?
製茶問屋の一部を店舗に改装した店内。
コンクリの土間の上に縁台が3つとカウンター席。
ナツのメニューはかき氷、水ようかん、冷やし大福。
名物のかき氷はお茶屋さんらしく
「煎茶」と「焙(ほう)じ茶」の2種類のみ。
お茶系スイーツ大・大スキ♪なネルには
たまらない!
うわっ、出てきたのは太い竹筒に盛られた
のっぽなかき氷!
冷やしほうじ茶とおてふきも付いてる。
焙じ茶は黒に近い焦げ茶色。
ホンモノの焙じ茶の茶葉に近い。
ひとさじ取ると、意外にすくいやすい素直なシャリシャリ、サワサワ感。
わっ、甘い!
なんだかこしあんのような粉系のやわらかな甘さがある。
焙じ茶の蜜がよく氷にからまって、水っぽさがない。
たぶん上からだけじゃなくて、氷の途中にもちゃんと蜜がかけてある。
かすかに焙じ茶の香りも。
酷暑の陽気でガンガン溶ける氷。竹筒の周りはあっという間に水浸し(笑)。
でも木のスプーンが長くて食べやすいから、
竹筒を縁台に置いたままパクパク食べ続ける。
煎茶はホントに丁寧な抹茶味。
これも氷で薄まらずに、しっかりお茶の風味と苦味、旨みがある。
しかも緑が濃い!
昔はお茶を作って土蔵で広げて干してた、ネルのおばあちゃん家から
もらったような懐かしいお茶の味と香りがする。
上品かつきちんと甘くて冷たい。
こりゃあ、なんか高級品の味わいだなぁ~。
あれっ、底に小さな水まんじゅう?が入ってる!
それも3つも!
なんかトクした気分~♪
あっという間に完食。
頭も痛くならずに、最後までおいしかった!
お土産に「水出し煎茶ティーパック」50コ入りの大袋を。
にこにこしてるお店の女性が「水色が緑のか、黄色のか」どちらにするのかと聞いてくれるので緑をチョイス。
スーパーで買う水出し緑茶って、黄色くなっちゃうんだよね~。
わ~早く帰って作ろ。楽しみ!!
<今日のお会計>
1770円・2名/かき氷300円×2、水羊羹120円
お土産:水出し煎茶ティーパック1050円
<店を出て>
ネル:★★★★☆/やっぱり静岡暮らしはい~ね~
お茶の蜜がこんなにしっかり味がすると思わなかった。
店先に風鈴の網棚やほおずきの鉢があったり、風情もあるし。
やっぱりお茶スイーツは、東京より静岡が上手だね!
A氏:★★★★☆/意外とウマい
はじめはイチゴ味とか食べたかったけど、なくて仕方なく。
でもお茶味食べたら、意外においしくてびっくり。
竹筒も風情があるし。夏はこういう下町っぽいのがいいね。
_
Posted by ネル at 15:41│Comments(0)
│静岡住宅街の[が]