2007年08月14日

040 勝沼醸造ワイナリー [山梨・勝沼町]

3年ほど前、両替町の醸し人で飲んで以来
ずっと忘れられずにいた甲州・白ワイン
勝沼醸造の「アルガブランカ クラレーザ」。

040 勝沼醸造ワイナリー [山梨・勝沼町]

華やかな甘い香りに、キリっと白の辛口。
このギャップが素敵。

お造理にぴったり。
お椀の味も壊さない。

優しく甘やか香りなのに、限りなく爽やかでフルーティ。
ラベルを見るまで辛口だと気付かなかったほど飲みやすい。
こんなワイン初めてかも・・・。

今までどんなワインを飲んでも
全く興味が湧かなかったのに
これだけは在庫を奪って帰りたくなるほど♪

もともとお酒が強くないネル。
銘柄指定で好きになるなんて、ネルにとってはもう一大事!


店で飲んだ2003は既に完売、
何とか手には入れた2004は、全く違う味、香り。

むむむ、、
ワイン好きの人が収穫年や熟成についてうるさく言うのは
素人のネルでもこれほど違いが分かるからなんだなぁー。

その間勝沼醸造はどんどんメジャーになり、
ついに日本のワインとしては初めて
日本航空国際線のエグゼクティブクラス、ファーストクラスに
採用されるまでに。

やっぱりみんなオイシイと思ったんだね。。
ちぇっ、もっと早く気づいとけばなぁ~

そんな何年越しの気持ちを抱え、
いざ蔵元の勝沼醸造へ!


■勝沼醸造ワイナリー [甲州ワイン]
山梨県甲州市勝沼町下岩崎371
0553・44・0069

040 勝沼醸造ワイナリー [山梨・勝沼町]

ここはオーナーやスタッフ自ら畑や醸造所を案内してくれる
予約制の「ワイナリーツアー」がある。

ネルもぜひ参加したかったけど
残念、今回は日程が合わず。

予約不要の「テイスティングコース」で伺う。

ワイナリーといっても、住宅街の中に建つ佇まいは
旧家の庄屋屋敷のよう。

040 勝沼醸造ワイナリー [山梨・勝沼町]

040 勝沼醸造ワイナリー [山梨・勝沼町]

ぶどうの葉が打ち抜かれた板塀に漆喰蔵、平屋の古民家。
大きなガラスの引き戸には、和モダンとエキゾチックが
融合した「アルガブランカ」マークが透かし彫りされている。

販売とテイスティングのカウンター。
壁には創業当時らしい、着物姿でのワイン造りモノクロ写真が。

040 勝沼醸造ワイナリー [山梨・勝沼町]

試飲に来たことを伝えると「どんなタイプがお好きですか」
と聞いてくれ、次々よさそうなものを出してくれる。

リーデルグラスでの試飲。
白を中心に快調に飲むネル。

040 勝沼醸造ワイナリー [山梨・勝沼町]

テイスティングできるのはカウンター横にある
ワインサーバーから12種類ほど。

クルマ係で試飲できないA氏には
赤ワインのアルコール抜き、って位に
おいしぃ~ベリーAの100%ジュースをサービスで出してくれた。

飲み進むにつれ、
なんと定番銘柄にあわせて生産者・畑ごと単独でつくったワイン
も試飲できることが判明!

今シーズンのトライアルで醸造したという
そのワインは8種類。

えぇっ、そんなスゴそうなのまで試飲していいの??

8種類のリストには生産者名をはじめ

「標  高 :●00m
 河川域 :●●川と●●川の間
 畑の向き:南西向きの急斜面
 土壌状態:火山灰土と砂質の混土質  ・・・・」

なんて専門的なデータがズラっと並ぶ。
どれも製造本数は300本程度なので
ほとんど市場に出回っていないそう。

「○○さんの畑は●●が良くって・・・」
などとスタッフのお姉さんが親切に補足してくれる。
明らかにワインツウじゃない(笑)ネルにでも
丁寧に教えてくれるのがうれしい☆。

既に人気の2種類は売り切れ。
リストのコメントとにらめっこしながら
香りに特徴のある生産者のワインを2~3種類試飲。

うっわ~、やっぱりどれも味が違う!
生産者によって、畑によって、
同じ年の同じブドウでも糖度や酸度が違うし、香りや味わいも
ちゃんと違いが感じられる。

不思議だなぁ~。
ワインは日本酒と違って水を加えないので、ブドウそのものの味
がものすごくダイレクトに出るから、ということらしいけど。

ナルホド、、だからワインってあんなにウンチクだらけ
になっちゃうんだな。。
そうかそうかぁ、知らなかったなぁ~。


いろいろ飲んで、元に戻って
クラレーザの2006。
あ~やっぱりこれがいいなあ。

白のやや辛口「アルガーノ甲州」もいい香り。
フレッシュな優しい果実味がする。

やっぱりネルはワイン単体で立つ味じゃなくて、
和食に調和する味・香りが好きらしい。


横のワイン蔵には
大切に寝かされたオーク樽がいっぱい。

若いお兄さん二人が何やら真剣に作業中。
でも「いらっしゃいませ!」と笑顔であいさつしてくれる。

ワイン蔵の屋根裏はリーデルグラスのギャラリーに。

040 勝沼醸造ワイナリー [山梨・勝沼町]

040 勝沼醸造ワイナリー [山梨・勝沼町]

テイスティングルームの窓からは、ウッドデッキテラスと
マスカットな緑色にきらきら光る、自家栽培ぶどう畑が見える。

観光目的で来ると何もない、と思えてツマラナイかもしれないけど
ワイン好きな人や予約したワインツアー目的なら十分楽しめそう。

ネルがもう少しお酒強かったらなぁ・・・
いやいや、次回はA氏も飲める方法考えないとね☆

<今日のお会計>
500円・1名/テイスティングコース
おみやげ/「アルガーノ甲州2006」1470円
       「アルガブランカ クラレーザ2006」1680円

<店を出て>
ネル:★★★★☆/今度はワインツアーで
   モダンなラベルの印象どおり、和の風情が素敵なワイナリー。
   1本の値段もそれほど高くないし♪、限定銘柄も試飲できてよかった☆
   今度は直接作った人に会って話を聞いてみたいなぁ~。
 
A氏:★★★☆☆/今度は泊まりで
   飲めなかったので味は。。でも感じは良かった。
   家で買ったの飲んでみよ。
   次は泊まりだとしても、ここまでの足はどうしようかなぁ。。


同じカテゴリー(旅先_静岡近郊の[が])の記事画像
いっぷくvol.5_赤石温泉  白樺荘
041 ぶどう畑のレストラン 風 [山梨・勝沼]
同じカテゴリー(旅先_静岡近郊の[が])の記事
 いっぷくvol.5_赤石温泉 白樺荘 (2008-11-30 22:16)
 041 ぶどう畑のレストラン 風 [山梨・勝沼] (2007-08-15 12:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
040 勝沼醸造ワイナリー [山梨・勝沼町]
    コメント(0)