2009年03月20日
064 葡萄の丘 [清水・草薙]
2年前の春にオープンして今も大人気の
自然食ビュッフェレストラン。
当時の静岡ではバイキング専門店はまだ少ない頃で。
しかもコンセプトは自然食、地産地消、添加物・化学調味料不使用。
場所は街中から大きくはずれて、静鉄草薙駅から徒歩約5分。
途中道案内も店名を冠したモノも、看板的なモノは一切なくて
目印は平屋の建物と駐車場の警備員さんのみ(笑)。
![064 葡萄の丘 [清水・草薙]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E8%91%A1%E8%90%84%E3%81%AE%E4%B8%98%EF%BC%BF%E5%A4%96%E8%A6%B3.JPG)
大きく窓をとったナチュラル感のある低層の建物は
デッキテラスがあったり、多種の植木をふんだんに使った植栽があったり。
車イスでもOKそうなスロープがあるのは、店名のとおり人にやさしい配慮なのかな。
夕暮れ時からは周囲の照明が灯り雰囲気たっぷりにライトアップ、
陰影の美しさは街中のオシャレなダイニングのよう。
いわゆるバイキング店とは一線を画した
店作りから“シンプル&ナチュラル”なこだわり満載のレストランなのです。
■やさしい食彩 葡萄の丘 [自然食ビュッフェ]
静岡市清水区草薙1-28-1
054-204-9311
この日は新卒で務めてた会社の先輩と、平日ランチへ。
ドリンク付きでランチ大人1680円、夜だと1980円。
予約はランチは不可で、夜は条件付でOKのよう。
開店11時の5分前に着くとすでに駐車場は満杯!
外から店内をのぞくともう満杯らしく、受付に名前と人数を書いてしばし待機。
すでにいっぱいの店内をみると、お客さんは20代から60代くらいの方までほぼ女性☆
赤ちゃん連れのママや大人数のグループも多い。
…う~ん、相変わらずの大混雑。。
開店以来の人気は全く衰えてないみたい。
![064 葡萄の丘 [清水・草薙]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E8%91%A1%E8%90%84%E3%81%AE%E4%B8%98%EF%BC%BF%E5%86%85%E8%A6%B3%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E8%B6%8A%E3%81%97.JPG)
白と木をベースにした店内は、和モダンのシンプルな空間。
120席も置かれた広いスペースはブースで区切られ、木のイスやテーブルは様々な
種類がありどれもなかなかオシャレ。
![064 葡萄の丘 [清水・草薙]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E8%91%A1%E8%90%84%E3%81%AE%E4%B8%98%EF%BC%BF%E3%82%A4%E3%82%B9.JPG)
中には流行の飛騨家具・柏木工のようなデザインライクなイスもちらほらあったり。
5分ほどの待ち時間で席へ案内されて。
スタッフさんからスタートまでしばらく待ってほしいこと、
その間ドリンク類は自由に飲んで待っていていいこと等を説明される。
![064 葡萄の丘 [清水・草薙]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E8%91%A1%E8%90%84%E3%81%AE%E4%B8%98%EF%BC%BF%E3%81%AF%E3%81%97.JPG)
テーブルには割り箸でなく、木のきちんとした箸。
器もぽってりとした和風だったり、なつかしい木の汁椀だったり。
こんなちょっとしたことがウレシイ♪
まずはドリンクをとりに、料理の並ぶコーナーへ♪
ここのメニューはおかず・お惣菜、サラダ、ごはん物、汁物、デザート、ドリンク
などで約90種類。新メニューも季節ごと登場。
![064 葡萄の丘 [清水・草薙]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E8%91%A1%E8%90%84%E3%81%AE%E4%B8%98%EF%BC%BF%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC.JPG)
ドリンクはジュースサーバーに100%ジュースや健康茶、フレーバーティー。
有機栽培豆を使ったのコーヒーサーバーも。
まずは100%ぶどうジュースでカンパーイ!
初めて来た会社の先輩、わくわくしすぎて目がきょどってる(笑)。
準備が出来た様で、スタッフさんの声に先導されて
いよいよビュッフェスタート~♪
![064 葡萄の丘 [清水・草薙]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E8%91%A1%E8%90%84%E3%81%AE%E4%B8%98%EF%BC%BF%E6%83%A3%E8%8F%9C1.JPG)
お惣菜は優に50種類以上。
野菜を使った煮物、和え物、炒め物、蒸し物、玉子料理、豆腐料理、酢の物などなど。
この日はカツオ血合いの煮付けやレバーの煮物もあったり。
ひじきや雑穀もあって、確かに健康に良さそう。
![064 葡萄の丘 [清水・草薙]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E8%91%A1%E8%90%84%E3%81%AE%E4%B8%98%EF%BC%BF%E6%83%A3%E8%8F%9C2.JPG)
肉類はほとんどなくて、単品であったのは鶏肉の龍田揚げくらいかな。
あとは大根と豚バラ肉の煮物とか、身体にやさしい調理法のものばかり。
ハンバーグとかローストビーフとか、普通のバイキングっぽいメニューはなさそう。
![064 葡萄の丘 [清水・草薙]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E8%91%A1%E8%90%84%E3%81%AE%E4%B8%98%EF%BC%BF%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%801.JPG)
サラダも色どり鮮やかに、いろいろと種類豊富に。
![064 葡萄の丘 [清水・草薙]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E8%91%A1%E8%90%84%E3%81%AE%E4%B8%98%EF%BC%BF%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%802.JPG)
天ぷらコーナーではオーダーするとその場で揚げたてをもらえる仕組み。
![064 葡萄の丘 [清水・草薙]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E8%91%A1%E8%90%84%E3%81%AE%E4%B8%98%EF%BC%BF%E6%8F%9A%E3%81%92%E7%89%A9.JPG)
この日は大根や黒はんぺんに春菊、春キャベツ、のびる、フキなどなど旬の食材が。
薬味の塩も数種類、ダシもいくつかあったかな。
う~ん。。でも行列がすごいから、今日はパスしよ♪
ホント私ってビュッフェ向きじゃないなぁ(笑)
![064 葡萄の丘 [清水・草薙]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E8%91%A1%E8%90%84%E3%81%AE%E4%B8%98%EF%BC%BF%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93.JPG)
ごはんコーナーではおひつに入った白ごはん、炊き込みご飯、雑穀ご飯、白かゆ、
お釜に入った野菜カレー、おみそ汁などかなりのラインナップ。
ゴマ、ネギ、海苔などご飯のおともの薬味類もかなりの充実ぶり。
![064 葡萄の丘 [清水・草薙]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E8%91%A1%E8%90%84%E3%81%AE%E4%B8%98%EF%BC%BF%E3%81%8A%E6%BC%AC%E7%89%A9.JPG)
キムチ、梅干し、ラッキョウや浅漬けの香の物もかなりたっぷり。
別コーナーにはうどんもあったり。
ふ~っ、選ぶだけでひと苦労(笑)。
取り分け用の木の丸皿だとすぐいっぱいになってしまう。
欲張りすぎ??
![064 葡萄の丘 [清水・草薙]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E8%91%A1%E8%90%84%E3%81%AE%E4%B8%98%EF%BC%BF%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9A%BF.JPG)
席に戻っていただきます~♪♪
味付けは全体にさっぱり。
ダシや醤油など和系の調味料をシンプルに使って、素材の味重視で。
お母さんが子どもの健康を願ってつくる家庭の味、って感じかな?
うどんのダシがおいし~♪
うどんの太さやコシもちょうどいい感じ。夏にツルッと食べたいなぁ♪
ひととおり食べた後はお気に入りに再チャレンジ!
![064 葡萄の丘 [清水・草薙]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E8%91%A1%E8%90%84%E3%81%AE%E4%B8%98%EF%BC%BF%E3%81%8A%E7%9A%BF1.JPG)
美味しかった 菜の花の和え物、なめたけ、豆腐のサラダ。
春菊サラダや大根の柚子味噌もいいなぁ…。
![064 葡萄の丘 [清水・草薙]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E8%91%A1%E8%90%84%E3%81%AE%E4%B8%98%EF%BC%BF%E3%83%87%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%88%E5%86%B7.JPG)
今度はデザート~♪
氷を張ったコーナーにはヨーグルト、寒天、ナタデココ、アロエ、冷やしあずきに
黒蜜やフレッシュオレンジのカット。
![064 葡萄の丘 [清水・草薙]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E8%91%A1%E8%90%84%E3%81%AE%E4%B8%98%EF%BC%BF%E3%83%87%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD.JPG)
ショーケースには大納言入パウンドケーキ、揚げドーナツ、カステラ、焼プリン、芋ようかん、寒天寄せ。
![064 葡萄の丘 [清水・草薙]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E8%91%A1%E8%90%84%E3%81%AE%E4%B8%98%EF%BC%BF%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9.JPG)
自分で焼けるワッフルコーナーにはメイプルシロップやおいしそうなジャムがたっぷり。
![064 葡萄の丘 [清水・草薙]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E8%91%A1%E8%90%84%E3%81%AE%E4%B8%98%EF%BC%BF%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88.JPG)
それにこの日はスタッフさんが目の前で焼いてくれるフレンチトーストも。
![064 葡萄の丘 [清水・草薙]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E8%91%A1%E8%90%84%E3%81%AE%E4%B8%98%EF%BC%BF%E3%83%87%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%82%E3%81%9A%E3%81%8D.JPG)
デザートでおいしいのはなんといっても、あずき♪
角のないやわらかな甘さに炊きあげただけのあずきがおいしくって、
寒天にあわせると冷たくってボリュームたっぷりのスペシャルデザートに☆
…2時間ほどたってかなりお腹いっぱい。
もう十分満足なのだけど、初挑戦の先輩は
しばらくしたらまたお腹がすくから、それまで待っていてほしい
と驚愕の宣告(笑)!
ハイハイ、先輩の言うことならば♪
喜んでお付き合いいたしますヨ~
定番メニューでコレは!と印象に残ったのは
・茶碗蒸し 桜海老あんかけ
・鶏の龍田揚げ
・旬の葉物野菜
・野菜カレー
・うどん&ダシ
・プレーンな豆腐
・デザートのあずき
かな。
ふ~、お腹いっぱいいただきました!!
結局入店から3時間以上はいたかな~
やっとお会計すると、まだまだ入店待ちの人だかり。
![064 葡萄の丘 [清水・草薙]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E8%91%A1%E8%90%84%E3%81%AE%E4%B8%98%EF%BC%BF%E6%B3%A8%E6%84%8F%E6%9B%B8%E3%81%8D.JPG)
入口にはいつのまにか入店案内や入店までの目安時間のカードが出ていて。
前来たときもこんなのあったかな。
やっぱりこれだけ混雑すると、いろんなシステムとかルールとかを明確にしないと
スムーズに案内できないんだろうなぁ。
以前はもう少し肉類や焼き魚があったり、デザートやパン類も充実してたイメージが
あったけど、ちょうどメニュー改変期だったのかも。
時間制限がないから落ち着いて自分のペースで楽しめるし、
外の緑が見える空間の居心地もいいし。
![064 葡萄の丘 [清水・草薙]](//img02.eshizuoka.jp/usr/makaron/%E8%91%A1%E8%90%84%E3%81%AE%E4%B8%98%EF%BC%BF%E7%9C%8B%E6%9D%BF.JPG)
ハァ~、今回もめいっぱいゴチソウさまでした♪
<今日のお会計>
1680円・1名/ランチ・大人 1680円
<店を出て>
ネル:★★★☆☆/最後まで胃もたれしない和食ナチュラルビュッフェ
気持ちのいい空間に健康を意識した和風お惣菜&デザートまでがズラリと並ぶ。
ガッツリ系&肉系メニューはほとんどないので、男性だと物足りない人もいるかも。
広い駐車場は無料だし、誘い合って大勢で行くのがイベント気分で楽しそう♪
_
自然食ビュッフェレストラン。
当時の静岡ではバイキング専門店はまだ少ない頃で。
しかもコンセプトは自然食、地産地消、添加物・化学調味料不使用。
場所は街中から大きくはずれて、静鉄草薙駅から徒歩約5分。
途中道案内も店名を冠したモノも、看板的なモノは一切なくて
目印は平屋の建物と駐車場の警備員さんのみ(笑)。
大きく窓をとったナチュラル感のある低層の建物は
デッキテラスがあったり、多種の植木をふんだんに使った植栽があったり。
車イスでもOKそうなスロープがあるのは、店名のとおり人にやさしい配慮なのかな。
夕暮れ時からは周囲の照明が灯り雰囲気たっぷりにライトアップ、
陰影の美しさは街中のオシャレなダイニングのよう。
いわゆるバイキング店とは一線を画した
店作りから“シンプル&ナチュラル”なこだわり満載のレストランなのです。
■やさしい食彩 葡萄の丘 [自然食ビュッフェ]
静岡市清水区草薙1-28-1
054-204-9311
この日は新卒で務めてた会社の先輩と、平日ランチへ。
ドリンク付きでランチ大人1680円、夜だと1980円。
予約はランチは不可で、夜は条件付でOKのよう。
開店11時の5分前に着くとすでに駐車場は満杯!
外から店内をのぞくともう満杯らしく、受付に名前と人数を書いてしばし待機。
すでにいっぱいの店内をみると、お客さんは20代から60代くらいの方までほぼ女性☆
赤ちゃん連れのママや大人数のグループも多い。
…う~ん、相変わらずの大混雑。。
開店以来の人気は全く衰えてないみたい。
白と木をベースにした店内は、和モダンのシンプルな空間。
120席も置かれた広いスペースはブースで区切られ、木のイスやテーブルは様々な
種類がありどれもなかなかオシャレ。
中には流行の飛騨家具・柏木工のようなデザインライクなイスもちらほらあったり。
5分ほどの待ち時間で席へ案内されて。
スタッフさんからスタートまでしばらく待ってほしいこと、
その間ドリンク類は自由に飲んで待っていていいこと等を説明される。
テーブルには割り箸でなく、木のきちんとした箸。
器もぽってりとした和風だったり、なつかしい木の汁椀だったり。
こんなちょっとしたことがウレシイ♪
まずはドリンクをとりに、料理の並ぶコーナーへ♪
ここのメニューはおかず・お惣菜、サラダ、ごはん物、汁物、デザート、ドリンク
などで約90種類。新メニューも季節ごと登場。
ドリンクはジュースサーバーに100%ジュースや健康茶、フレーバーティー。
有機栽培豆を使ったのコーヒーサーバーも。
まずは100%ぶどうジュースでカンパーイ!
初めて来た会社の先輩、わくわくしすぎて目がきょどってる(笑)。
準備が出来た様で、スタッフさんの声に先導されて
いよいよビュッフェスタート~♪
お惣菜は優に50種類以上。
野菜を使った煮物、和え物、炒め物、蒸し物、玉子料理、豆腐料理、酢の物などなど。
この日はカツオ血合いの煮付けやレバーの煮物もあったり。
ひじきや雑穀もあって、確かに健康に良さそう。
肉類はほとんどなくて、単品であったのは鶏肉の龍田揚げくらいかな。
あとは大根と豚バラ肉の煮物とか、身体にやさしい調理法のものばかり。
ハンバーグとかローストビーフとか、普通のバイキングっぽいメニューはなさそう。
サラダも色どり鮮やかに、いろいろと種類豊富に。
天ぷらコーナーではオーダーするとその場で揚げたてをもらえる仕組み。
この日は大根や黒はんぺんに春菊、春キャベツ、のびる、フキなどなど旬の食材が。
薬味の塩も数種類、ダシもいくつかあったかな。
う~ん。。でも行列がすごいから、今日はパスしよ♪
ホント私ってビュッフェ向きじゃないなぁ(笑)
ごはんコーナーではおひつに入った白ごはん、炊き込みご飯、雑穀ご飯、白かゆ、
お釜に入った野菜カレー、おみそ汁などかなりのラインナップ。
ゴマ、ネギ、海苔などご飯のおともの薬味類もかなりの充実ぶり。
キムチ、梅干し、ラッキョウや浅漬けの香の物もかなりたっぷり。
別コーナーにはうどんもあったり。
ふ~っ、選ぶだけでひと苦労(笑)。
取り分け用の木の丸皿だとすぐいっぱいになってしまう。
欲張りすぎ??
席に戻っていただきます~♪♪
味付けは全体にさっぱり。
ダシや醤油など和系の調味料をシンプルに使って、素材の味重視で。
お母さんが子どもの健康を願ってつくる家庭の味、って感じかな?
うどんのダシがおいし~♪
うどんの太さやコシもちょうどいい感じ。夏にツルッと食べたいなぁ♪
ひととおり食べた後はお気に入りに再チャレンジ!
美味しかった 菜の花の和え物、なめたけ、豆腐のサラダ。
春菊サラダや大根の柚子味噌もいいなぁ…。
今度はデザート~♪
氷を張ったコーナーにはヨーグルト、寒天、ナタデココ、アロエ、冷やしあずきに
黒蜜やフレッシュオレンジのカット。
ショーケースには大納言入パウンドケーキ、揚げドーナツ、カステラ、焼プリン、芋ようかん、寒天寄せ。
自分で焼けるワッフルコーナーにはメイプルシロップやおいしそうなジャムがたっぷり。
それにこの日はスタッフさんが目の前で焼いてくれるフレンチトーストも。
デザートでおいしいのはなんといっても、あずき♪
角のないやわらかな甘さに炊きあげただけのあずきがおいしくって、
寒天にあわせると冷たくってボリュームたっぷりのスペシャルデザートに☆
…2時間ほどたってかなりお腹いっぱい。
もう十分満足なのだけど、初挑戦の先輩は
しばらくしたらまたお腹がすくから、それまで待っていてほしい
と驚愕の宣告(笑)!
ハイハイ、先輩の言うことならば♪
喜んでお付き合いいたしますヨ~
定番メニューでコレは!と印象に残ったのは
・茶碗蒸し 桜海老あんかけ
・鶏の龍田揚げ
・旬の葉物野菜
・野菜カレー
・うどん&ダシ
・プレーンな豆腐
・デザートのあずき
かな。
ふ~、お腹いっぱいいただきました!!
結局入店から3時間以上はいたかな~
やっとお会計すると、まだまだ入店待ちの人だかり。
入口にはいつのまにか入店案内や入店までの目安時間のカードが出ていて。
前来たときもこんなのあったかな。
やっぱりこれだけ混雑すると、いろんなシステムとかルールとかを明確にしないと
スムーズに案内できないんだろうなぁ。
以前はもう少し肉類や焼き魚があったり、デザートやパン類も充実してたイメージが
あったけど、ちょうどメニュー改変期だったのかも。
時間制限がないから落ち着いて自分のペースで楽しめるし、
外の緑が見える空間の居心地もいいし。
ハァ~、今回もめいっぱいゴチソウさまでした♪
<今日のお会計>
1680円・1名/ランチ・大人 1680円
<店を出て>
ネル:★★★☆☆/最後まで胃もたれしない和食ナチュラルビュッフェ
気持ちのいい空間に健康を意識した和風お惣菜&デザートまでがズラリと並ぶ。
ガッツリ系&肉系メニューはほとんどないので、男性だと物足りない人もいるかも。
広い駐車場は無料だし、誘い合って大勢で行くのがイベント気分で楽しそう♪
_
Posted by ネル at 17:16│Comments(0)
│草薙・清水の[が]